ツイッターログ(270701~270715)

税理士会のマイナンバー制度と税法改正の研修会に出席し学習しました。マイナンバーへの対策が非常に大変なだけではなく、申告書の提出が電子申告を大前提としていて書面での提出がマイナンバーの関係で非常に面倒になるようになっておりあなどれないと思いました。

弥生ドライブの導入が法人を中心に進んだためUSBメモリーを使うことが格段に減りました。それでも個人を中心にまだ使う機会があるのでウイルス対策ソフト付きのUSBメモリーを使用しています。さらに研修会の講師の運用法を参考に普段は空にしておくようにします。

記帳指導とかドリームゲートとかミラサポとか専門家派遣にはもう魅力を感じません。ようやくそこまで来ました。「無料」で始まるご縁はともすれば「無料のまま」利用されるだけされて終わってしまうことも多々あるような気がします。有料でも依頼するかがフィルターです。

ここに来て少しだけ余裕ができ事務所の机まわりの書類やファイルを整頓することができました。書類は必ずA4のクリアファイルに1要件ごとに入れるようにしファイルBOXに入れています。時間と共に乱れていきますが定期的に整頓することでリセットしています。

郵便局の簡易書留を大変便利に活用しています。八尾郵便局には週に何回か夜間窓口の最終9時半までに事務所から自宅への帰りに寄ってその日の業務は終了になります。月に1万円以上かかりますが直接届けることを思えば安いと考えます。追跡機能も活用しています。

BIGLOBE(ビッグローブ)のウェブメールを利用しています。PCでもスマホでもどこでも同期するので便利です。独自ドメインもこちらで取得しています。最近特に便利に感じるのは迷惑メールフォルダーのサービスです。精度がよくよけいな手間が省け快適です。

ちょっとした時間にも弥生ドライブ(お客様と税理士が会計データをネット上で共有)は10分あれば随分見れるもので訪問前のチェクはもちろん訪問しない月にもしっかりフォローできるもはや不可欠の便利なツールです。最初はなかなか便利さを理解してもらえませんが。

エプソンもキャノンもインクジェットプリンターの本体は安く買わせておき純正の消耗品でしっかり儲けるビジネスモデルは消費者を完全に馬鹿にしていると思います。かくして家電量販店やホームセンターではリサイクルや互換性インクが販売されています。

自宅と事務所の移動が100%車になったので当然と言えば当然ですがそれに伴いタイムパーキングの利用も増えました。それでも月に1万円もいかないです。自転車ベースから車ベースへの転換で便利なのはスキ間時間活用・イヤホンマイク通話・雨の心配が要らないことです。

今は大変便利な時代なので税理士として独立して初期費用や事務所運営費をふんだんにかけなくても中堅の会計事務所並のサービスが工夫次第で提供できるはずです。ただ税理士というだけで何かと利用されたり翻弄されがちなので強い信念と適確な判断力は必須です。

コンタクトのアイシティと楽天のコンタクト販売業者とは同じ商品で2倍も値段が違います。使い分けていますがアルコンのエアオプなんかはどちらで購入してもメーカーから同じように直送されてきます。最近は毎月アイシティからDMや割引クーポンが届くようになりました(笑)。

仕事ではラベルやハガキの印刷以外ではインクジェットプリンターを使っていません。開業当初にFAXプリンタで一色でも切れたら印刷できないという馬鹿らしさに懲りたからです。高いですがやはりトナーのほうが大量印刷には適しています。トラブルを嫌い純正です。

「攻め」が新規営業なら「守り」は顧客のフォロー・顧客満足の向上だと考えています。今年はともかく来年はちょっと頑張らないといけない経営状態で守りに重点を置くのは予算もあり勇気が必要ですがあえて守りを固めてから攻めていきたいとそう思っています。

7月10日に税務署の人事異動がありました。しばらくしたら秋の税務調査のシーズンが始まります。今年は春の税務調査が多かったので税務署の職員名簿を購入したくらいです。当面は近畿税理士会八尾支部からの八尾税務署配席図を頼りに事前通知があれば対応していきます。

WiiUのスプラトゥーンに少しだけはまっています。きっとおもしろいはずと親子でも楽しむために購入しました。妻はよけいなことをしてと怒っています。子供はネット対戦がおもしろいようですが、休日のたまには親子対戦を楽しんでいます。ローラーを使います。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック