(年末調整等)やりっぱなし方式→→→一気通貫方式


年末調整、仕事納め、年末年始お疲れ様です。



今までは、年末調整・源泉納付書・源泉徴収票まででやりっぱなし

合計表・給与支払報告書・償却資産は一月末にまとめて仕上げて

いました。それだけ追われるというか余裕がなかったんですね。


それを今年初めて、一気に仕上げる一気通貫方式に変更して

今のところ様子を見ています。今のところ悪くはないですね。




税理士にとって一月末が年間で一番忙しい月なんですよね。



また、年末調整とは言っても、ひとり税理士なので、

年内(12月)年末調整組



年明け(1月)年末調整組

に分けて訪問ししのいでいますね。



社員が10人以上だと納期の特例が使えないので
1/10までに納付書を仕上げなければなりません。

(昨年)税務署の収受箱に掘り込む!


中小会社・個人の場合は納期の特例が使えること
がほとんどなので、1/20までが期限。

(昨年)母が年末に亡くなった関係でバタバタとなり、
何件かの顧客の源泉を立替納付1/20しました。
送り届ける時間がカツカツだったのです。

(余談)1/31がどんな感じだったかは想像に任せます。



まぁ、仕事に穴をあけなかった、お客様に迷惑を(実害)
かけずに済んだのが救いです。




今年は創意工夫していますからね。

何とかなるでしょう。



ちなみに、仕事始めは、1/2 です!!!

ま、いろいろありまして。




年が明けたら、バタバタ忙しい年になりそうなので、

年末にメンテナンスしてリフレッシュしておきます。





と、いうことで

どうぞよいお年を!!!!!




















































































この歌、凄いですよね。

耳から離れません。

この記事へのコメント